東京ディズニーリゾートのハロウィン期間まで残り1カ月を切りました。ハロウィンは大人も仮装を楽しめるのが魅力ですが、「何から始めればいいのかわからない」「自分の年齢で仮装しても浮かないかな」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。筆者も4年前はそうでしたが、今ではディズニーハロウィンの仮装の魅力にすっかりハマっています。
今回は、ディズニーハロウィンの基本情報から、初めての仮装の準備やおすすめのキャラクターまでわかりやすくご紹介します。
ディズニーハロウィン2025基本情報!大人の仮装期間
ディズニーハロウィンは2025年9月17日(水)〜10月31日(金)まで開催されます。毎年、少しずつルールが変わっているので、基本情報と2025年版のルールも確認しておきましょう。
そもそもディズニーハロウィンとは
ディズニーハロウィンは、毎年9月〜10月にかけて東京ディズニーランド・ディズニーシーで開催される、ハロウィンイベントです。パーク内の装飾やグッズ、フードも大人気で、子どもだけでなく大人もディズニーキャラクターの仮装を楽しめるのが特徴です。
2025年は仮装期間に注意
今年はハロウィン期間の中でも、仮装ができない日があります。仮装を予定している人は注意してください。
全身仮装可能日
・2025年9月16日(火)〜9月30日(火)
・2025年10月16日(木)〜10月31日(金)
全身仮装ができない日
・2025年10月1日(水)〜10月15日(水)
※お子様はすべての期間で仮装可能です。
※仮装可能日はハロウィン期間より1日早く始まります。メディア取材用パレードが行われるためだと思われます。
大人気で混雑しやすいイベント
ディズニーハロウィンは、クリスマスと1位、2位を争う人気イベントです。今年、仮装できない期間が設けられたのも混雑緩和が理由のひとつでしょう。
ハロウィン期間は、乗りたいアトラクションを絞って計画することをおすすめします。
ディズニーハロウィンで今から仮装はじめて大丈夫
SNSで華やかな仮装を見ると「自分が行ったら場違いになりそうで気がひける…」と不安に感じる方もいるでしょう。しかし、結論からいうと、世代や容姿は全く関係ありません。全世代の方が、普段とは違う自分の姿でディズニー仮装を楽しんでいます。
年々増える仮装人口
ディズニーハロウィンで仮装をする人は年々増えています。衣装を購入できるネット通販やメルカリでは、人気キャラクターの衣装が早くも品切れになっていたり、SNSでの投稿数も増えたりしています。
筆者も毎年、仮装者は増えていると実感しています。昨年は来園者の3〜4割程度が全身仮装をしていた印象です。
全世代で楽しめる仮装
ディズニー作品には幅広い年齢・体格・性別のキャラクターがいます。筆者は以前、白雪姫のおばあさんの仮装をした方を見かけ、そのオーラが忘れられず、いつか挑戦したいと思っています。最初は有名なキャラクターの仮装でも、毎年参加するうちに脇役のキャラクターにも挑戦したくなります。何歳でもいろいろな角度で楽しめるのがディズニー仮装の面白さです。

クオリティを気にしない
「SNSのようなかわいい人ばかりで自分が行ったら悪目立ちしてしまうかも」と心配になっていませんか。その心配は、全く必要ありません。
しいて言うなら、SNSにあがっているようなクオリティの高い人が目立ちますが、私服で色味を合わせたバウンドコーデや手作り衣装など、さまざまなクオリティの方がいます。仮装したい気持ちを抑えるのはもったいないです。周りを気にせずやりたい仮装をしましょう。
ディズニーハロウィンで大人が仮装する際のQ&A
ハロウィン仮装が盛り上がる理由の一つに期間限定ということがあげられます。「どうして、大人の仮装はハロウィン期間だけなのか」「仮装のルールはあるのか」など疑問が浮かんでいる方に向けて、簡単にお答えしていきます。
さらに詳しく知りたい方は、公式のサイトをご覧ください。
普段は大人が仮装禁止のわけ
ハロウィン期間以外は大人が仮装をしてはいけない理由には、以下のようなことが挙げられます。
1.パークのキャラクターとの区別
一般人がキャラクターになりきっていると、誰がキャストか判別が難しくなり、ゲストが混乱します。
2.特別感の維持
限られた期間にしか仮装ができないことで、ハロウィンイベントを盛り上げることができます。
仮装できないもの
ディズニーハロウィンでの仮装は、ディズニーキャラクターであれば仮装することが可能です。最近はマーベルキャラクターも追加されて、さらに幅広くなっています。しかし、仮装できないものもいくつかあります。違反の仮装をするとパークに入園できないので、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
①ディズニーキャスト
全員が安心してパークを楽しむためにディズニーキャストの仮装はできません。ただし、ショーやパレードのダンサーはOKです。
②過度な露出
アリエルやジャスミンなどの露出が高い仮装は、アンダーウェアや上着を着用してください。全身タイツのような体のラインがはっきり出る仮装もダメです。
③丈が長い・幅が広すぎる
他のゲストが踏んだり、道をふさいだりしてしまう可能性があるため、試着で長さを調節しましょう。
④顔が分からなくなる仮装
仮面や白塗りなど、素顔が隠れるメイクやアイテムは不可です。
⑤持ち込み不可のアイテムや過度な電飾
剣や杖などは長さ制限あり、組み立て式も禁止。電飾も過度なものはNGです。少々の電飾の場合でもアトラクション内では消しましょう。
着替えの注意事項
着替えは必ずルールを守りましょう。仮装でよく起きるトラブルに公共施設、トイレでの着替えが挙げられます。気持ちはとてもよく分かるのですが、トイレを使う人の迷惑です。マナーが悪いとディズニー仮装自体がなくなることも考えられるので、必ず更衣室などを利用しましょう。https://www.tokyodisneyresort.jp/dream/event/costumes2025
ディズニーハロウィンで仮装!準備〜当日までの準備
仮装をしようと決めたら、いよいよ準備開始です。当日までの準備をチェックしていきましょう。
キャラクターを決める
まずは、仮装するキャラクターを決めましょう。自分の好きなキャラクターになるのもいいですし、一緒に行く人と作品を合わせていくのもおすすめです。
SNSで「#Dハロ」「#Dハロ仮装」などと検索すると実際に仮装している姿をあげている人が多くいるのでイメージが湧きます。ピンとくる仮装がない時には「#Disney costume」と海外の仮装を見るのもおすすめですよ。
衣装の準備
キャラクターが決まったら、衣装を準備しましょう。ネットショッピングで購入する場合はハロウィン期間が近づくほど、値段が上がったり、届くまでに時間がかかったりします。なるべく早く注文をしておくようにしましょう。
着替え場所の予約
ディズニーでは公式の更衣室として、イクスピアリというディズニーリゾート内にあるショッピングモールで30分単位の貸し出し更衣室を予約できます。入園・退園する時間帯の予約は埋まりやすい傾向にあるので、早めの予約をおすすめします。
また、ディズニーにシャトルバスが出るホテルの宿泊もおすすめです。ほとんどのお客さんがディズニーに行くので仮装をしていても違和感があまりありません。仮装期間は、普段は自宅から電車に乗る人もホテル宿泊にして、着替えていく人が多いので、ホテル宿泊と決まっている人は早めに予約するようにしましょう。https://www.tokyodisneyresort.jp/dream/event/costumes2025/changeclothes.html
チケット購入
ハロウィン期間に1回は必ず聞く失敗が「パークチケットが取れなかった」です。クリスマスと1,2を争う人気イベント。最近のディズニーではあまり見られない、チケットの売り切れが起こるのがハロウィン期間です。特に、連休の辺りは昨年もチケットの売り切れがありました。
もし行けなくなっても、予約日以降に振り替えることが可能なのでチケットは早めに購入しておきましょう。
持ち物
パークで遊ぶならなるべく身軽でいたいですよね。筆者が最低限持っていく物をご紹介します。ハロウィン期間ならではのものもあります。参考にしつつ、ご自身でカスタマイズしてみてください。
スマホ | チケット・抽選では必須。 |
充電器 | チケット類の提示や写真撮影、人混みのためか普段よりスマホの電池の減りが早い。貸し出し用スマホもあるが、常にレンタルされていて充電満タンの状態で残っていることが少ない。 |
クレジットカード(現金) | 対応するクレジットカードであれば、ほぼ支払い可能。ガチャガチャなど一部の遊びで現金対応のみのところもあるので現金も少しあると安心。 |
ばんそうこう | 衣装に合わせて慣れない靴を履いていると靴ズレを起こす。一緒に来ている人のためにも数枚あると活躍することが多い。 |
ソーイングセット・布用接着剤 | 手作りの衣装や、安い衣装だとほつれやすい。どちらも100均に小さい物があるので持っておくと安心。 |
薬 | 筆者の場合、スターツアーズに乗る前は酔い止めが必須アイテム。仮装している時は、慣れない衣装の締めつけや着替えのために普段より早起きしていることも多いので持っておくと安心。 |
暑さ対策(日傘など) | 9月は暑い。熱中症に注意して、こまめな水分補給を忘れないように。パーク内はペットボトル飲料が高いため、水筒を持参する人も多い。 |
寒さ対策(薄い上着など) | パークは海沿いにあるため、日が落ちると寒い。特に10月に行く人は寒さ対策も必要。 |
エコバッグ | パーク内のお土産袋も有料になったのであると便利。その他、アトラクションに乗る際に一時的にカチューシャを入れておくなど何かしらで使える。 |
ディズニーハロウィン仮装方法|簡単〜本格的なものまで
どんなキャラクターにでもなりきれるのが仮装の楽しいところ。しかし、初めてだと難しく感じる人もいますよね。仮装のハードルを以下のように段階別にしてみました。これなら、できそう、と思うものから、ぜひ挑戦してみてください。
難易度1|グッズを身につける
普段ディズニーに行く人でも、カチューシャやグッズを身につけることに抵抗がある人は多いと思います。仮装期間は派手な人たちがたくさんいるので普段よりもカチューシャを身につけるハードルが低く感じます。まずはグッズデビューから始めてみませんか。
難易度2|私服で仮装(バウンドコーデ)

仮装ではないけれど、キャラクターや作品の色味を私服で表現します。1年中できる格好ですが、ハロウィン期間だとより挑戦しやすくなります。電車で帰る人にはちょうど良いのではないでしょうか。
難易度3|動きやすい仮装
キャラクターの仮装ですが、普段着にも見える動きやすい格好です。ピーターパンやドレスアップ前のプリンセスなどが多いです。どのアトラクションにも気軽に乗れるところがいいですね。
難易度4|ウィッグ着用・ドレス

ウィッグやドレスなどを身につけることで一気に非日常感が増し、世界観に没入できます。写真映えが最高です。衣装が本格的なのでいろいろな角度から写真が撮りたくなり、キャラクターにぴったりのエリアに1日中いても飽きませんよ。
難易度5|手作り衣装
市販品はどうしてもサイズが合わなかったり、こだわりたいパーツが安っぽく作られたりしていることがよくあります。また、仮装したいキャラクターによっては市販されていないこともあります。手作り衣装は大変ですが、その分準備からハロウィンのことを考えているので、長い間、楽しい気持ちが続くのである意味コスパ最強です。
ディズニーハロウィン性別・年代・人数別おすすめの仮装
仮装はしたいけれど、どんなキャラクターにしようか迷っている人もいると思います。そのような人のためにおすすめの仮装を紹介します。
ただし、これはあくまでも参考です。ディズニーハロウィンに年齢も性別も関係ありません。本当にしたい仮装をして楽しい気持ちになることが一番なのを忘れないでくださいね。
女性におすすめの仮装
・ミニーマウス
カチューシャを着けるだけでミニーちゃんになれます。
・ジュディ
ジュディのパンツスタイルとブルーの服装は私服としても挑戦しやすいです。

・町ベル・オーロラ
ドレスを着る前のベルやオーロラです。ワンピース姿で動きやすいのに、キャラクターらしさも出しやすいです。

・ディズニープリンセス
王道はシンデレラ。シンデレラ城前はもちろん、シンデレラ城の中にもぴったりな撮影スポットがたくさんあります。
男性におすすめの仮装
・ミッキーマウス
カチューシャを着けて、ミッキーマウスグリーティングに行ってみましょう。
・アラジン・エリック・ピーターパン
プリンスになる前のアラジンやエリックやピーターパンはどれも軽装ですが、一気に世界観が出せます。ディズニーシーにはそれぞれの作品のエリアもあるので写真撮影もたくさん楽しめます。
・ジャック・スパロウ

パイレーツオブカリビアンに出てくるジャックは、小物が多くこだわろうと思うとどこまでもこだわれる一方で、完全再現ではなくても海賊の雰囲気が出しやすくどこで写真を撮っても映えます。
女の子におすすめの仮装
もしも、プリンセスになりたい子がいたら、ビビディバビディブティックを強くおすすめします。専門のヘアメイクさんがシンデレラに魔法をかけたフェアリーゴッドマザーのようにプリンセスにしてくれます。小学生までしかできないのでぜひ奮発してあげて欲しいです。https://www.tokyodisneyresort.jp/happy/bbb/
男の子におすすめの仮装

ピノキオやオラフなど、そのサイズ感で、よりかわいさが際立つキャラクターをおすすめします。また、ピーターパンやウッディなどは子供用衣装の展開も多いので、動き回っても大丈夫な素材を優先させてあげたほうが、お互いにストレスなく過ごせそうです。
年齢を重ねたほうが魅力が出るおすすめ仮装

ハロウィンの主役はなんといっても悪役(ヴィランズ)。パレードも装飾もグッズもほぼヴィランズです。プリンセスと同世代の子がやっても可愛らしいのですが、年齢を重ねた人がやるとより迫力が増しますし、布量も多いので露出も自然と抑えられます。
友達グループにおすすめ仮装

ミッキー&フレンズやダッフィーフレンズ、ティンカーベルのフェアリーズやベイマックスの仲間たち、インサイド・ヘッド、トイ・ストーリーなど仲間感が強い作品を合わせるのがおすすめです。集合写真を撮ると一気に世界観が強まります。
カップルにおすすめ仮装
王道はミッキー・ミニーカップルの組み合わせです。カチューシャもすぐに手に入るので手軽に仮装しやすいです。仮装者が一度は憧れるのがプリンセス&プリンスの組み合わせです。シンデレラカップルが多いです。
また、王子様をやることに抵抗があるパートナーはラプンツェルの相手役ユージーンだと受け入れてくれることがありますよ。
家族におすすめ仮装

ピーターパン作品を家族でおそろいにしている仮装ファミリーが多い印象です。他の作品と比べると衣装が準備しやすいようです。ジョン、マイケル、ティンカーベルを小さい子が仮装していると癒やされます。
その他にも家族をテーマにしたMr.インクレディブルファミリーやミラベルと魔法だらけの家などもおすすめです。
ディズニーハロウィン仮装のおすすめの楽しみ方
仮装をして実際にパークに入った後、普段アトラクションを制覇することをメインで楽しんでいると、どのように楽しめばよいか迷う人も多いと思います。仮装して歩いているだけでもキャストさんやゲストに声をかけられ楽しいのですが、他にもおすすめの楽しみ方を4つ紹介します。
写真を撮る
すてきな仮装をしてパークに入ったのですから、いつも以上に写真を撮りましょう。集合写真を撮りたいけれど、近くにキャストさんがいない時は、周りの人に声をかけて撮ってもらいましょう。声をかけにくい人におすすめの方法は先に撮ってあげることです。お撮りしましょうか、と声をかけると大体、お返しに撮ってくれます。
キャラクターに会う
パークにはキャラクターと会って写真が撮れるグリーティング施設というものがあります。仮装をした状態で行くと間違いなく大きな反応をしてくれます。

ミッキー・ミニー・ドナルドはランドとシーの両方で会うことができます。また、ランドにはデイジー、シーにはダッフィーとシェリーメイの施設があります。そのほか、パーク内を歩いているとランダムに会えるキャラクターもいます。
仮装のアトラクションやエリアに行く
仮装作品のアトラクションに乗る、またはエリアを見つけるのがとても楽しいです。例えばアラジン関連の仮装だったらシーのアラビアンコーストなどに行くと、どこの景色も衣装にぴったりの写真を撮ることができます。
また、ゲストやキャストさんから気づいて声をかけてもらえることも多くなります。筆者がピーターパンの仮装でアトラクションに乗った際は「ピーターこんにちは。これからネバーランドに行くの?」と声をかけられてとても楽しい気持ちになりました。
パレードを見る
普段はアトラクションを優先して見ないパレードも、仮装をした際にはぜひじっくり見てください。手を振った時にパレードのキャラクターに気づいてもらえる可能性が普段よりもグッと上がります。
また、キャラクターによって動き方にも特徴があるので写真を撮るときのポーズの参考にもなったり、キャラクターの衣装にも注目するようになったりと新しい楽しみ方ができますよ。
まとめ
今回は、初めてのディズニーハロウィンを楽しむために以下の情報をお伝えしました。
・ディズニーハロウィン2025の基本情報
・大人も仮装を楽しめる理由
・仮装のルールと注意点
・仮装の準備
・難易度別仮装のレベル
・年代・人数別おすすめ仮装
・おすすめの仮装の楽しみ方
ディズニーハロウィンは誰でも自由に楽しめる特別な時間です。年齢や仮装の完成度にとらわれず、やってみたいという気持ちを大切に、今年はぜひ自分らしい仮装に挑戦してみてください。きっと忘れられない思い出になりますよ。
※ディズニーキャラクター画像は公式より引用。その他写真は個人所有物(編集BeautyPlus)
コメントを残す コメントをキャンセル